セカンドオピニオン相談外来
他院でインプラント治療を
断られた方へ
「あごの骨の量が足りない」という理由で、インプラントの装着を断られた方も多いのではないでしょうか。
実際、インプラントを埋め込む骨が十分にない場合、装着することは不可能です。
ただし、増骨手術を行うことによって、インプラントの装着が可能になる場合もあります。
増骨手術は患者さまの状態などによって、いくつか方法があります。実際に手術が可能かどうかは、詳しく検査をしてみなければわかりませんので、まずはご相談ください。
サイナスリフト
サイナスリフトとは、歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから施術します。骨の厚みが5mmより少ないときや、多数の歯が欠損しているときに行います。
上アゴの歯肉の側面に切開を入れ、骨面を露出しさらに10~30mm程ある歯槽骨を四角形の形に切り抜きます。窓を開けるとシュナイダー膜(上顎洞粘膜)が露出しますので、注意深く歯槽骨とシュナイダー膜をはがしていき、スペースができたところに移植骨で埋めていきます。
骨がしっかりできるまでに約3~6ヶ月待ちます。そのあとにインプラントを埋め入れますので、
治療期間は約9ヶ月必要となります。
ソケットリフト
ソケットリフトとは、歯の生えていた部分から(歯を抜いたときはその穴から)施術します。
通常のインプラント治療をするには骨が足りないものの、シュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に適用できます。サイナスリフトと比較すると、傷口が小さいため処置時間が短くなり痛みや腫れもより少ないとされています。
上アゴのインプラントを埋め入れる穴(歯が生えていた場所)に、移植骨を入れて少しずつシュナイダー膜を押し上げていき、
インプラントを埋め入れるのに十分な骨の厚さを確保します。同時にインプラントを埋め入れます。
治療期間は約3~4ヶ月程度です。
スプリットクレスト
スプリットクレストとは歯槽堤分割術(しそうていぶんかつじゅつ)やリッジエキスパンジョンとも呼ばれるもので、骨の上部からノミのような器具で切れ目を入れて若木骨折をさせて2分割し、クサビのような形をした器具を入れて隙間を横に広げていき、その隙間にインプラントを埋め込みます。 特に上の前歯の部分に行われることが多い治療法です。
骨補填手術(GBR)
『Guided Bone Regeneration』の略で、『骨再生誘導法』のことをいいます。
歯周組織再生療法の1つで、歯周病などで骨が失われた部位に自家骨(自分の骨)や人工骨などを移植して骨の再生を図るものです。
主に、インプラント治療を希望しているが骨の量が足りない、という場合に行われます。
ソケットプリザベーション
ソケットプリザベーションとは、骨の吸収を防止するために、抜歯の時点で人工骨や骨補填材などを「穴」に入れて骨を再生させる方法です。
文字通り、ソケット(穴)をプリザベーション(保護)することを指します。
抜歯をすると、歯があった場所に「穴」があきます。この「穴」を抜歯窩(ばっしか)と言います。抜歯をした周囲の骨は時間とともに周りの骨の吸収が進み、痩せて薄くなってしまいます。骨が痩せて薄くなるとインプラントを埋め込むことはできません。
インプラントを埋めた後も骨は吸収するため、骨を足す必要があります。
骨が痩せて薄くなる前に予防的にソケットプリザベーションを行えば、
骨の吸収を抑えることができます。
CTG(結合組織移植)
歯茎の表層は“上皮”、内側は“結合組織”というもので構成されています。
CTGとは、歯茎の足りない部分に移植を行う外科手術のことをいい、主に患者様自身の上あごの口蓋 から、『結合組織』だけを切り取り、足りない部分に移植します。
歯茎の角化歯肉(かくかしにく)と呼ばれる部分が不足していると様々な弊害が起こることから、それを予防する目的で行われます。
CTGは技術が必要ですが、歯茎の表面の色に左右されず、
見た目が自然な仕上がりとなります。
重要なのは
定期メンテナンス
インプラント治療後、歯磨きや、歯科医によるメンテナンスが不十分になると細菌が歯肉とインプラントの境目に侵入してきます。
それらを防ぐためにも歯科医院での定期的なメンテナンスは重要となります。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような状態になることです。
インプラント治療後、歯磨きや、歯科医によるメンテナンスが不十分になると細菌が歯肉とインプラントの境目に侵入してきます。
初期段階では、インプラント周囲の歯肉から出血がみられます。
そのまま悪化すると、膿んできたり、腫れたりしてきます。
この状態になると、インプラントを支えていた骨が無くなっていることが多いです。
重篤なケースだと、歯ぐきも痩せてしまい、インプラントを固定しつづけることが出来なくなります。
インプラントの初期段階の炎症は、歯周病と同じく、自覚症状(痛み)はほとんどありません。
天然の歯の歯周病治療とは違い、インプラントが細菌に感染してしまうと完治することが非常に難しいのが現状です。